フィットネス(運動)の必要性

2022/01/20

フィットネス

2025春のダイエット応援キャンペーン

みなさん、こんにちは!!
ヘラクレスのトレーナー 将輝(まさき)です。

突然ですが、「健康のために何かしていること」はありますか?
健康を保つためには、運動、栄養、休養、禁煙、飲酒を控えるなど、いくつかありますよね。

その中でも、運動を毎日やるって実際のところ難しくないですか?
「よし、やるぞ!!」と思っても、仕事が終わった後は疲れていたり、やる気が起きなかったり、忙しくて時間が取れなかったり…なかなか続かない方が多いんじゃないでしょうか?

仕事柄歩くことや動くことが多いのであれば「わざわざフィットネス(運動)としてのウォーキングやランニングなどをする必要は無い」「別に運動しなくても、大したことないでしょ。」と考えている方もいると思います。

しかし、生活習慣病の予防の為に「運動、禁煙、節酒、減塩、適正体重」の5つの健康習慣を取り入れている方は病気のリスクが低くなることがわかっており、運動不足が病気の発生リスクやがんによる死亡率を高くする1つの要因に繋がってきます!

では、なぜ日常で動くことが多い人でも運動をした方がいいのか解説していきます。

なぜ運動しなくてはいけないのか?

運動をした方が良いうことはなんとなくわかっていると思いますが、なぜ運動をしなくてはいけないのでしょうか。

それには大きく2つの理由があります。

1. 生活習慣病の予防

食べ物から摂取したエネルギーと運動により消費したエネルギーがバランスよく保たれていることが健康の為に良い状態です。

しかし、食べる量が変わらず運動を行わないと、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回り、使われなかったエネルギーは脂肪としてからだに蓄積されていきます。

この状態が繰り返されると、脂肪が必要以上に蓄積し肥満となります。
そして肥満が原因となって糖尿病・高血圧・脂質異常症といった生活習慣病になるリスクが高くなります。

2. 筋肉やカラダ機能の維持

体調を崩して1週間ほど寝込んでいた後は疲れやすかったり、普段のように動けないなど体力・筋力・持久力などが衰えていると感じたことがあるかと思います。
人間は持っている機能を使わないと驚くようなスピードでその機能は低下していきます。

たとえば「歩く」という動作。

簡単に行っているようですが、歩くときには大腿四頭筋・大腿二頭筋・前頸骨筋・下腿三頭筋といった多くの脚の筋肉を使って、1歩また1歩と歩きます。
さらにお尻や腰・背中・腕の筋肉も使用しています。
つまり全身の筋肉を使ってはじめて「歩く」ことができるのです。
また重心を移動させて前に進むためにはバランス能力、さらには長い時間動くことができる心肺機能も必要となります。

もし「歩く」動作をしなくなったら、多くの筋肉が減少し、さらにバランス能力・心肺機能が低下します。
こうなってしまうと歩くスピードが落ちて信号を渡りきれない、または荷物を持つとバランスが保てずふらついてしまう、小さな段差でつまずき転んでしまうなど日常生活に多大な影響を及ぼす恐れがでてきます。
このようなことに事態にならないために毎日歩くことが必要なのです。歩くことで必要な筋肉、機能が維持されます。また、筋肉量は成長期に増え、その後加齢とともに減少していきます。しかし筋肉は骨とは違って、いくつになってもトレーニングを行えばその分増やすことができる組織です。

なので、日常生活で多く動いていたとしても、筋肉にあまり負荷がかかっていないため、筋肉が成長することほとんどありません。
筋肉は歳と共に衰えてしまうので、その衰えをフィットネスやトレーニング、食生活の見直しで維持していくことが重要です。

運動の効果

運動した方が良い理由はわかったけど、実際に運動をするとどんな効果があるのか気になりますよね!
次に運動をする事で得られる効果を説明します。

  1. 体力や持久力がつき、身体活動を行いやすくする
  2. 生活習慣病の予防
  3. ストレッチや筋力トレーニングによって、体の柔軟性が高まり筋肉・筋力が増え、膝痛や腰痛などの運動疾患によるトラブルが改善する可能性が高まる
  4. ランニングなどの有酸素運動によって心肺機能が高まり、風邪にかかりにくくなる
  5. 健康的な体格を維持できる。
  6. 爽快感や達成感が得られ、ストレスの発散や精神的な充実感が得られ、精神的な安定がもたらされやすい

運動する事で上記の効果を得ることができます。

ただ、どうしても疲れていて「今日はムリ!!」とか「具合が悪い…」というときは無理に頑張っても肉体的にも精神的にも逆効果となってしまうことがあります。
身体の様子を見ながら、できるだけ体を動かすことを心がけて、少しずつ毎日の習慣にしていけたらいいですね。

運動するだけでは効果なし!一緒に心がけてほしいこと

1. バランスの良い食事をとりましょう!

私たちは食べ物をエネルギーとして、からだを動かしたり、回復させたりしています。
エネルギー不足での運動は、健康づくりの逆効果となります。

筋肉を増やすには「たんぱく質」、骨を強くするに は「カルシウム」や「ビタミン D」などが大切です。

2. 良質な睡眠をとりましょう!

睡眠によって活動後の疲労から回復します。
どんなに運動しても、バランスの良い食事を心がけても良質な睡眠が得られなければ健康な状態は保てません。

3. 日々の生活を活動的にしましょう!

運動だけではなく、生活活動(家事や趣味活動など)も含めた「身体活動」(運動+生活活動)が大事です。
つまりウォーキングや本格的な運動に限らず、家事などでからだを動かすことでも運動効果が期待できます。活発な生活を送ることがポイントです。

まとめ

運動は継続することが一番大事です!
運動をする習慣がある人はぜひ、そのまま続けてください!

普段あまり運動をしない人はムリのない程度で少しずつ習慣づけていきましょう。
気負いすぎて苦痛にならないように、その日の体調に合わせて無理のない範囲ではじめましょう。 

小さな毎日の積み重ねが健やかな生活へつながります。
日常生活に運動を取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

引用元Manulife https://x.gd/Rjanx

 

削いで削いで、突詰めた。新しい24時間ジムの型
住所〒556-0022 大阪市浪速区桜川1-3-2 裏手
スタッフアワー月〜日 11:00~20:00
TEL06-4400-9876
アクセスJR難波駅 徒歩2分
四つ橋線なんば駅 徒歩3分
近鉄なんば駅 徒歩3分

2025春のダイエット応援キャンペーン

この記事を書いた人

ハイネスのトレーナー : 川村 将輝
川村 将輝
トレーナー
出身:鳥取県八頭郡

実績
2018年 JBBF 全日本Jr 入賞
2018年 マッスルマニア シンガポール ボディビルミドル級 3位
2019 CJBBF 東京 ボディビルノービスクラス 2位
2019年 CJBBF 東京 ボディビル ミドル級 4位

LINEで無料予約

24時間受付中

メールで無料予約

24時間受付中

06-4394-8017

※トレーニング中は電話に出られない場合があります