2025春のダイエット応援キャンペーン
こんにちは!へレクレストレーナーの将輝(まさき)です。
みなさんは体調が悪いときにトレーニングはどうしていますか?今日はトレーニングの日だから無理やり行くのかorその日はしっかりと休みとってから次のトレーニングに控えるのか、どちらでしょうか?
フィットネスの世界では、体調が優れない時に筋トレをするかどうか決めるのに「体の声を聞け」とよく言われます。
これは筋トレを休む言い訳になりかねないこともあるのですが、妥当な選択である場合も多くあります。
ただし、「体の声を聞く」のは「100%ではない時には休んでいい」という意味ではありません。
頭ではやる気満々でも、体は頑固なロバのごとく頭の言うことに従う時もあれば、頑として動かない時もあるという、心身の関係を示しています。
人間の体は力強くて素晴らしく、回復力があります。実際に体の声に耳を傾ければ、自分が思う以上に身体能力があることに気がつくかもしれません。
確かに体は休むべき時を教えてくれますが、同様にチャレンジできる時も教えてくれます。
風邪などの体調不良の初期段階には、じっとしているよりも軽く運動をした方がいいという説もあります。
適度に運動することで体の免疫力をアップさせ、発汗によって老廃物を排出する効果があります。
風邪の引きはじめにほどよく運動、筋トレを取り入れることで、風邪の悪化を防ぐことができるかもしれません。
体調不良のときにはどのような判定基準があるのかについてチェックしていきましょう。
首から上に症状(体調不良)がある場合
くしゃみや鼻づまり、喉が痛い、微熱程度の熱がある、といった、首から上だけに風邪の症状がある場合は、ネックルールに照らし合わせると筋トレをしても大丈夫です。
しかしこの場合も決して無理はせず、簡単にできるもの、適度な負荷のものを選択しましょう。
あくまでも維持か、軽く体を動かすことを目的として、激しい運動、負荷の重い筋トレは控えてください。
筋トレをする際は、ジムなどに行ってしまうと他の人に移してしまう可能性や、反対に他の人から風邪をもらってしまう可能性もありますので、自宅でできる筋トレを行いましょう。
風邪の引きはじめは免疫力も下がっているので、いつもより外の菌などの影響を受けやすくなっています。
ネックルールとは、体調や症状によって筋トレ、ワークアウトをすべきかどうかを判断する一つの基準
首から下に症状(体調不良)がある場合
腸などお腹の調子が悪い時、全身に倦怠感があるとき、関節痛を伴っているときなど、首から下に風邪の症状が出ている場合は、筋トレはおすすめしません。
このような症状がある際は体を休めることを最優先し、筋トレ、ワークアウトなどは中断しましょう。
首から上の症状でも、激しい頭痛がする、つばも飲み込めないほど喉が痛いといった場合は大事を取って休むようにしましょう。
筋トレを毎日、または決められた周期で行っていると、風邪を引いたからといって休むわけには…と思ってしまったり、なんだか落ち着かない、という気分になってしまう方も多いです。
しかし、風邪を引いているときに筋トレをすると余計に悪化するケースもあります。
体調不良が治ったあとの筋トレ再開のタイミングは?

風邪の症状も回復してきて、そろそろ筋トレを再開してもいいのでは?と思ったときは、いつから再開してもいいのでしょうか。
一般的には、風邪の症状が完全に治まってからが良いとされています。
万全でない状態でいきなりトレーニングを再開すると体を傷つけてしまったり、余計に体調を悪化させてしまいます。
休めばそれだけ体がなまってしまうと思うかもしれませんが、無理をせずしっかり体を休める期間を作ってあげてください。
休むことで体をリフュレッシュすると精神面 体力面が元気になりパワフルにトレーニングをすることができます!
筋トレすると風邪をひく?

young blonde adult man thinking, feeling doubtful and confused, with different options, wondering which decision to make
筋トレをすると風邪を引きやすくなるというウワサがります。
あまりに筋トレをやりすぎると、免疫力を落とす可能性もあります。
適度な筋トレは免疫力を高めると考えられています。筋トレをすると、成長ホルモンが分泌されます。成長ホルモンは、身体組成といったさまざまな働きに効果的な影響を及ぼし、風邪などに対する抵抗力、回復力も高めると考えられます。
ただし、やりすぎはコルチゾール(副腎皮質ホルモンの一種)の分泌が高くなり、免疫力を落とす可能性もあります。適度な筋トレを習慣にしましょう。
免疫力をあげるポイントについても簡単にご紹介します。
タンパク質を摂取
筋トレをしている方ならタンパク質の重要性はご存知ですよね。
このタンパク質は筋肉を作るだけでなく免疫機能を維持する力もあります。
ビタミン、ミネラルなどバランスのいい食事を意識しましょう。
睡眠時間の確保
夜しっかり眠り、昼しっかり体を動かすことで自律神経が安定し、免疫力が工場します。
睡眠のリズムを整えるためにも毎日決まった時間に眠るようにしましょう。
まとめ

people, bedtime and rest concept – indian man sleeping in bed at home at night
体調不良の時は無理をせず回復に努めよう
筋トレは免疫力を上げ、体力アップの効果があります。しかし体調不良の時に無理してトレーニングをしてしまうと、かえって免疫力を下げ、体の回復を遅らせてしまうケースがあります。
体調不良で免疫力が下がっていると、普段より外の菌の影響を受けやすくなっており、症状が悪化する可能性も高くなります。
体調不良の時は無理をせず、症状の回復に努めてください。早めにしっかり睡眠を取って体を休め、一日も早く体力を回復させることが大切です。
ジム(フィットネスクラブ)を休むと、今までの努力が無駄になってしまうと思ってしまったり、体力が落ちるのではないかと心配になったりもしますよね。
でも運動=結果ではないので心配することはありません。
体というのは運動の後の栄養補給と十分な休息によって、成長することが科学的にも確かめられているそうです。
行けない日が少しくらいあっても心配しないで大丈夫です。
引用元 lifehacker https://onl.la/1QdtDMJ
削いで削いで、突詰めた。新しい24時間ジムの型
住所 | 〒556-0022 大阪市浪速区桜川1-3-2 裏手 |
---|
スタッフアワー | 月〜日 11:00~20:00 |
---|
TEL | 06-4400-9876 |
---|
アクセス | JR難波駅 徒歩2分 四つ橋線なんば駅 徒歩3分 近鉄なんば駅 徒歩3分 |
---|
2025春のダイエット応援キャンペーン