
ヘラクレストレーナーの将輝(まさき)です。
みなさんは、筋トレを行う上でどのような道具を持っていますか?
僕はトレーニングする部位によって色々な筋トレグッズを使っています。
そこで今回は僕が初心者でも効率が上がる筋トレグッズを3つ紹介したいと思います。
目次
筋トレの効率が上がるグッズ1:パワーグリップ
ダンベルやバーベルを使ったトレーニングをしていると、次第に手に力が入らなくなって握力が落ちてくることもあります。その対策としておすすめしたいサポートグッズが、この「パワーグリップ」です。
パワーグリップを使えば、疲れて握力が落ちてきてもグリップ力を補い、トレーニングを継続しやすくなります。
そうすることで、鍛えたい筋肉をギリギリまで追い込むこともできます。
ダンベルやバーベルを使ったトレーニングを長時間行うと、どうしても徐々に握力が落ちてきてしまい、グリップも滑りやすく不安定に…。鍛えたい筋肉を最後まで追い込むこともできなくなり、トレーニング効率がグッと落ちこんでしまいます。
そんなときにパワーグリップを使えば、指や前腕の疲労が溜まってきても、安定してダンベルやバーベルを持ち上げることができ、特にデッドリフトやローイングなどの背中のトレーニングで効果を発揮してくれるます。
僕がおすすめするパワーグリップはゴールドジムのパワーグリップです。
ボディビルダーが数多く通うことでも有名な、「GOLD’S GYM」オリジナルのパワーグリップです。グリップが握りやすく滑りにくく、手首に付けやすいです。
筋トレの効率が上がるグッズ2:トレーニングベルト
筋トレは普段使用しない重量で筋肉に負荷をかける行為です。
しかし、筋肉以外にも体の様々なところに負荷もかかります。
筋トレは普段使用しない重量で筋肉に負荷をかける行為です。
しかし、筋肉以外にも体の様々なところに負荷もかかります。
そのため、気をつけていないとぎっくり腰になってしまう可能性があります。
筋トレでベルトを着用すると立った状態で重いモノを持ち挙げるとき(例:スクワットやデッドリフト)に、腰や背中の下部へかかる負担が軽減されること。そして、頭上にモノを持ち挙げるとき(例:ショルダープレス)、背中が反りすぎないようにすることです。
ベルトできつく腹部を締め付けることで、内部の腹圧が高まります。そのことによって腰まわりが安定し、重量の負荷に体勢が崩れることを防ぐのです。スクワットやデッドリフトの動作説明で、よく「腹筋に力を入れて」とか「体軸をまっすぐにして」と言われます。ベルトを巻くことで、その動作が自然に促進されます。
腰に不安がある方や、怪我をしたく無い方はこちらもおすすめします。
僕がおすすめするベルトは革製で作ってあるベルトをおすすめします。
革製はハードなトレーニングにも対応できるほど耐久性が高く、腹部をがっちりホールドできるため 怪我をする事が少なくなります。
筋トレの効率が上がるグッズ3:リストラップ
人間の手首は比較的カラダの中で細い部分であり、筋肉をつけるのが難しい部位です。その為、ベンチプレスなどで胸筋などの比較的大きい筋肉を鍛えようとするさい、筋量で劣る手首への負荷は大きくなります。
しかしリストラップを巻くことにより、手首が安定され、筋力が手首へ分散されにくくなるので狙った部位のトレーニングに集中できるようになります。またリストラップにより固定された手首は、本来何も巻かれていない手首に比べ強度がましている為、手首の反り返りなどによる怪我の確率も減るといった効果もあり、手首をまっすぐ安定させることでケガを防止しながらトレーニングをする事ができます。
僕がおすすめするリストラップはHighnessアドバイザー・筋肉獣がプロデュースしている、マッスルジャンキーというブランドのリストラップをおすすめします。
頑丈かつ弾力のある生地が手首にぴったりとフィットするので、手首の関節をしっかりと保護することができます。
その優れた固定力から筋トレ初心者から高重量を扱う上級者まで満足できる商品です。
まとめ
筋トレの効率が上がる筋トレグッズ3選について説明してきましたが、いかがだったでしょうか?
これらを用意しておくと筋トレをもっと効率にする事ができます!
今回紹介した筋トレグッズは一部なので商品によって使い心地が変わってきます、自分にピッタリのものを見つけてください。
今回1つ紹介しました、Highnessアドバイザー・筋肉獣がプロデュースしているリストラップ(マッスルジャンキー)は他にも色々なギアがあるので、こちらのURLから拝見できます。

住所 | 〒556-0022 大阪市浪速区桜川1-3-2 裏手 |
---|---|
スタッフアワー | 月〜日 11:00~20:00 |
TEL | 06-4400-9876 |
アクセス | JR難波駅 徒歩2分 四つ橋線なんば駅 徒歩3分 近鉄なんば駅 徒歩3分 |